お通夜から火葬、告別式、法要・法事まで行える総合施設。つくば市市民課または各庁舎窓口センターで、死亡届と同時に火葬等の予約をするか、または登録葬祭業者に依頼し、火葬等の予約申し込みが可能。
120名が収容できる大式場、70名が収容できる小式場2つ、遺族控室があります。
火葬棟は6基と告別室、収骨室各3室・霊安室1室・告別ホール・収骨ホール・見送りホールなどで構成。
法要・法事室が各3室・法要ラウンジがあり、他にも待合室が6室、待合ラウンジ・売店・事務室・会議室を備えています。
火葬場と併設した市営斎場。敷地内に火葬場があるため、葬儀から火葬まで施行できる利便性の高い施設です。
施設内は広々として清潔感があり、空と光を室内に取り入れる設計で静寂した空間を演出。
120席の式場を2つ。受付・トイレ・お清め室・遺族控室・僧侶控室を設置しています。
火葬炉6基、汚物炉1基、お別れ室は故人とお別れをプライバシーの高い空間で送ることができるよう個別化。他に待合ホールと、待合室5室(1室40席)があります。
平成11年にできた斎場。公営斎場でありながら、ホテルのようなデザインで厳格な印象。平成25年には家族葬式場を新たに開設しました。
火葬棟は告別室2室、収骨室2室、炉前ホール、見送りホール、火葬炉6基と汚物炉1基、将来設置予定の2基予備スペースを設置。
待合室は6室(洋室・40名/室)、待合ホール、事務室、家族葬式場、ロビー、喫茶店、売店、給湯室、控室が用意されています。式場1は約80名収容でき、式場2,3は各約60名収容できますが、1室で使用する場合は約120名収容が可能です。
石岡地方斎場は民間技術を運営方式に取り入れ、地域の人々の協力を得ながら、地域密着型の斎場を目指しています。式場では通夜・告別式・葬儀ができ、祭壇を設置。
収容人数は140名の椅子席、仏式・神式用の祭壇を設置。式場控室は隣にあり、60名まで対応可能です。遺族控室の宿泊可能人数は8人で、他、待合室4室と待合ロビー、告別室2室、収骨室2室、火葬炉6基を備えています。
茨城県常総市にある火葬場。関東鉄道常総線「北水海道駅」から車で10分程とアクセスは良好な場所にあります。宗教・宗派を問わず利用が可能。
火葬場があるので通夜・告別式を行わない火葬式(直葬)も可能です。ただし、通夜・葬儀式を執り行うことができる葬儀式場はありません。
火葬炉3基、告別室・炉前ホール 1室・待合室 3室・収骨室・駐車場を備えています。駐車場は40台収容可能。
公営斎場のメリットとしては、自治体が運営しているもの。故人か喪主がその自治体に在住していることが使用条件。利用料が、民間の葬儀会場に比べ低価格であるメリットがあります。
低価格で利用できるため、常に予約が埋まっており、希望の日程が取りずらいデメリットがあります。また、火葬場を併設している場合は最寄り駅から遠く、アクセスが良くないこともしばしば。
全て税別表記です
初めて喪主を務める方の葬儀ガイド
お葬式は多くの人にとって経験が少ないにも関わらず、短い期間で早急に準備をしなければなりません。もしもの時に備えてお葬式に対しての心構えと事前準備をしっかり整えてましょう。
万が一に備え最善の葬儀プランを探す